- 2019-11-25
犬との「間」
犬との「間(ま)」。 犬と接するときに大切なものとして、見習い時代に教わった事の一つに、犬との間の取り方というものがあります。 「間合いの取り方」というと、わかりやすいでしょうか。 「間」には3つの要素があります。 そのうちの一つが「雰囲気(オーラ)」です。 犬が醸し出す雰囲気を感じ取ること、人が必要に応じて様々な種類のオーラを出すこと。 どちらも非常に重要ですが、実際にやってみるととても難しいで […]
犬との「間(ま)」。 犬と接するときに大切なものとして、見習い時代に教わった事の一つに、犬との間の取り方というものがあります。 「間合いの取り方」というと、わかりやすいでしょうか。 「間」には3つの要素があります。 そのうちの一つが「雰囲気(オーラ)」です。 犬が醸し出す雰囲気を感じ取ること、人が必要に応じて様々な種類のオーラを出すこと。 どちらも非常に重要ですが、実際にやってみるととても難しいで […]
〇〇犬ブームという言葉が嫌いです。 トレーナーとしてではなく、一人の犬好きとして、です。 「迎えるなら保護犬を!」 近年、よく言われるようになりました。 愛護センターや保護ボランティアさんの活動により、一頭でも多くの命が救われることは、良い事だと思います。 私も少しですがボランティアの経験もあります。 危惧しているのは「保護犬を迎えることがステイタスになっている」という世間の風潮を、時々感じてしま […]
「みんな仲良くしましょう!」 多くの方が、幼い頃からこのように言われて育ってこられたと思います。 理想だけれど、綺麗事だなぁ…と思うのは、私だけでしょうか? 大人同士でも「みんな仲良く」できていれば、人間関係での悩みやトラブルなんてないはずですよね。 大人だってできていない事を子どもに求めるなんて、矛盾だらけの教育です。 考え方の違う人、嫌いな人、苦手な人がいるのは当たり前。 心の中で思うのは仕方 […]