CATEGORY

ブログ

  • 2019-11-30

犬の気持ちになろう!

人同士でも、相手の気持ちを本当に理解するのは難しいですよね。 例えば、同じ「ごめんなさい」の一言でも、反省しているのか口先だけなのか…口調や態度を考慮しつつ、最終的にはこちらの受け取り方次第だと思います。 犬のしつけも同じで、人のとった行動を「犬がどう受け取ったか」と、犬目線で捉えなければ、意味がないどころか逆効果のこともあります。 例えば。 吠えたらオモチャを与える 唸ったら咬む前にオヤツを与え […]

  • 2019-11-25

犬との「間」

犬との「間(ま)」。 犬と接するときに大切なものとして、見習い時代に教わった事の一つに、犬との間の取り方というものがあります。 「間合いの取り方」というと、わかりやすいでしょうか。 「間」には3つの要素があります。 そのうちの一つが「雰囲気(オーラ)」です。 犬が醸し出す雰囲気を感じ取ること、人が必要に応じて様々な種類のオーラを出すこと。 どちらも非常に重要ですが、実際にやってみるととても難しいで […]

  • 2019-11-22

〇〇犬ブーム…?

〇〇犬ブームという言葉が嫌いです。 トレーナーとしてではなく、一人の犬好きとして、です。 「迎えるなら保護犬を!」 近年、よく言われるようになりました。 愛護センターや保護ボランティアさんの活動により、一頭でも多くの命が救われることは、良い事だと思います。 私も少しですがボランティアの経験もあります。 危惧しているのは「保護犬を迎えることがステイタスになっている」という世間の風潮を、時々感じてしま […]