- 2021-04-13
種まく時期、育てる時期
桜やチューリップの季節があっという間に終わり… 次は娘と朝顔の種「たね子」をまくのが楽しみな犬寺子屋です。 #たね子の名付け親は娘 #私のセンスではありません さて。 冒頭の、お腹見せごろん♪の彼。 人が苦手で、誰よりも逃げ足の速い彼。常に私とは対角線上の一番遠い場所に距離をとっていた彼。 自分の背中は絶対に見せず、必ず私の背後を陣取るとう、警戒心の強さ。 しかし最近、何だか様子が違う?? […]
桜やチューリップの季節があっという間に終わり… 次は娘と朝顔の種「たね子」をまくのが楽しみな犬寺子屋です。 #たね子の名付け親は娘 #私のセンスではありません さて。 冒頭の、お腹見せごろん♪の彼。 人が苦手で、誰よりも逃げ足の速い彼。常に私とは対角線上の一番遠い場所に距離をとっていた彼。 自分の背中は絶対に見せず、必ず私の背後を陣取るとう、警戒心の強さ。 しかし最近、何だか様子が違う?? […]
上達とは 「同じことが、はやくできるようになること」 娘の所属するスポーツクラブの監督がいつもおっしゃっているお言葉。 スポーツの技だけでなく、挨拶や返事などの日常生活でも同じ。 「身についている=スピード感」として、顕著に表れます。 頭で考える前に自然と体が動く、ということですね。 #上達は一日にしてならず #できることが増えると自由が増える!も監督の名言だと思う 冒頭の写真は、「オイデ」の指示 […]
…ならぬ、手の届く距離🐕🍀 人が苦手で私からも逃げ回っていた彼。 人が同じ空間にいる。 人に触られる、撫でられる。 多くの家庭犬が当たり前にできることが、彼にとっては 「嬉しい」どころか「苦行」。 毎日触っていれば慣れる? 優しく優しくしていれば心を開く? オヤツやフードで距離が縮まる? いえいえ、彼はそんなに単純な子ではありません。 春にはずいぶん雰囲気が変わりま […]