できることが日に日に増え、楽しくてたまらない、トレーニング🔰のまるお君。
自動車教習所にて、初めて時速30kmを出したとき。
そのスピードに「速っ!!」と感動したときの新鮮な気持ちを、ふと思い出しました。
#犬寺子屋33歳の夏
#仕事の後毎日1ヶ月間通った日々が懐かしい
#まわりはみんな大学生でしたww
さて。
飼い主さんと日々面談をさせていただいていると、実に様々なご要望をいただきます。
現在、問題行動改善と同じくらい多いのが
「賢い子になってもらいたい」
「賢くまでは求めない。でも扱いやすい犬にしてほしい。」
という、ご相談。
家庭犬としての一般的なしつけを、ということなのですが…
「賢い」の基準って何でしょう?
きっと皆さんそれぞれ違いますよね。
犬寺子屋が考える、家庭犬として合格の目安としているボーダーライン。
そして、トレーニングご卒業までの道のり。
「犬寺子屋は自動車教習所やなぁ」
と思う、今日この頃です。
「犬寺子屋教習所」で取得を目指すのは、「第一種運転免許」。
日本で公道を運転するのに、最低限必要な免許証ですね。
ワンちゃんにとっては、家庭犬としての最低限のルールやマナーを習得していただくという部分にあたります。
飼い主さんにとっては、最低限、他者から見て不安のない程度に愛犬を扱えるようになることが目標です。
犬寺子屋がご卒業OKとさせていただく、家庭犬として合格!のボーダーラインはここ。
当然、ご卒業までには仮免許の期間もあり、飼い主さんご自身でできるようにサポートさせていただきます。
それ以上のものをワンちゃんに求める場合…
例えば、もっと賢くしたい!その子の特技を生かしてあげたい!という方は、他所の教習所(訓練所やドッグスクール)または飼い主さんご自身で、「第二種運転免許」取得を目指してみてくださいね。
「第二種運転免許」は、タクシーやバスの運転手さんなど、お仕事として運転されている方が所持されているもの。
「第一種運転免許」プラスα のイメージですね。
プラスα を目指すには、家庭犬としての基本が身についていて、飼い主さんが問題なく愛犬を扱えていることが大前提です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
HARZth × 犬寺子屋
チャレンジコラボ🐕✨
シーズン3 配信中♪
興味のある方は、公式LINEお友達追加後「シーズン3配信希望」とメッセージくださいね。
基礎の基礎からチャレンジご希望の飼い主様は、「シーズン1から」とお知らせください😊
お気軽にご参加くださいね✨
↓↓犬寺子屋公式LINEはこちらから🐶🐾
公式LINEよりお問い合わせも可能です♪
お気軽にご相談くださいね!